学校法人 藤園学園 龍谷富山高等学校のホームページにようこそ!
沿革・学園の心
学校経営計画
学校総合評価
いじめ防止基本方針
教育内容(コース・教育課程)
進路実績
スクールポリシー
特別進学コース
進学・スポーツコース
総合コース
進学コース
キャリアデザインコース
音楽コース
福祉コース
ビジネス情報コース
生活文化コース
学校行事
SDGs
部活動
部活動結果
生徒募集要項・入試日程
入学検査関連書類
スクールガイド(学校案内)
特別推薦制度(大学進学)
オープンハイスクール
入試問題
中山楓奈さん応援動画
オンライン学校説明
学校紹介動画集
学校行事動画集
ケーブルテレビ富山出演番組
中学校の先生方へ
卒業生の皆さんへ
お問い合わせ
アクセス
個人情報保護方針
サイトマップ
学校法人藤園学園
http://ryukokutoyama-h.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
龍谷富山高等学校トピックス
龍谷富山高等学校トピックス
<< 一覧へ戻る
2
3
4
5
6
7
8
9
10
第1学期終業式
2022-07-21
7月20日(水)、第1学期終業式が行われました。
今回は、急増している新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、1年生は自宅学習とし、2年生と3年生は校長式辞を各教室に於いて放送で聞きました。
井上校長先生は式辞で、「この1学期は皆さんの成長にとって大切な時間となりました。新型コロナウイルスの感染対策を継続しながら、さまざまな学校行事や授業を通して、心も身体も大いに成長した人がたくさんいました。」と話され、「人の話を目で聴くことも2学期以降継続していってほしいです。2学期に元気な姿で会えることを楽しみにしています。」と話を結ばれました。
終業式後は、大掃除を行った後、教室で担任から夏休みの諸注意や学年登校日、2者面談の日程などの確認があり、通知表が配布されて1学期が終わりました。
インターハイ壮行会
2022-07-12
7月11日(月)防災避難訓練後、7月23日(土)から8月23日(火)まで四国と和歌山県の各地域で開催されるインターハイ「躍動の青い力 四国総体2022」の壮行会が行われました。
本校から出場する陸上競技・駅伝部、女子バスケットボール部、剣道部、ソフトボール部の各選手たちが体育館の壇上に上がり、全校生徒に紹介されました。
その後、生徒会長の九曜明日香さんと井上校長先生から激励の言葉をもらいました。
最後に、選手を代表して女子バスケットボール部主将、澤知央さんが決意を述べ、全校生徒からは応援の熱い拍手が送られました。
第1学期防災避難訓練
2022-07-12
7月11日(月)、防災避難訓練が行われました。
今回は地震からの火災発生を想定し、机の下にもぐって体を守った後、炎天下を避け、体育館への避難となりました。
全校生徒は避難ルートを確認し、無言で避難を行いました。
避難後、井上校長先生からはタオル・ハンカチ一つで命が守れることを実体験を例にしながら話がありました。
第2学年学校・企業見学会
2022-07-12
7月8日(金)、第2学年の進路行事である「学校・企業見学会」が行われました。
当日は、事前に希望を取った進学希望者①富山4コースと進学希望者②金沢4コース、そして就職希望者企業3コース、計11コースに分かれて見学を行いました。
進学希望の生徒は2校を見学しましたが、中には体験をさせてもらえる学校もあり、実際の授業を味わうことができました。
企業は1社の見学でしたが、じっくり説明を聞き、働くことを実感できる良い機会となりました。
第3学年進路ガイダンス
2022-07-12
7月8日(金)、第3学年の「進路ガイダンス」が本校で行われました。
大学・短大・専門学校への進学を希望している生徒は3つの学校を選び、それぞれ来てくださった先生方から具体的なお話を聞きました。
また、看護学校への進学を希望している生徒や公務員になりたいと考えている生徒には、小論文対策や試験対策を行い、就職を希望している生徒は5つの業種から一つを選んで、話を聞くとともに、面接指導なども受けました。
いよいよ本格的な進路指導が始まりました。
第1学期お話し会
2022-07-06
6月30日(金)の放課後、図書室で「お話し会」が開かれました。
今回は、各クラスの図書委員が参加し、3D図書委員深井さんが紹介した『君といたとき、いないとき』(ジミー作・絵、宝迫典子訳)と3A図書委員星野さんが紹介した『ヘンリーの想像する力』(スカイバーン作、ニック・ジョージ絵、山川紘矢・山川亜希子訳)という2作品を読み味わいました。
最後には松本司書教諭が『ときめきのへや』(セルジオ・ルッソィア作、福本友美子訳)という作品を紹介し、参加者は絵本の世界を堪能しました。
県高校総体、北信越大会の受賞報告会
2022-07-06
6月30日(木)7限、春季大会・富山県高校総体・北信越大会の受賞報告を行いました。
3年生が慈光堂に入堂し、壇上で各部活動代表者が報告する予定でしたが、猛暑による熱中症が心配されたため、全教室でリモート視聴となり、各部活動代表者が会議室でビデオカメラに向かって報告するスタイルとなりました。
女子バレーボール部、ソフトボール部、女子バスケットボール部、剣道部、陸上競技部・駅伝部、ボクシング競技、水泳部の順で、賞状を見せながら報告しました。
全校生徒は各教室で配信を見ながら、仲間の活躍に拍手を送り健闘をたたえました。
運動部によるAED救命講習
2022-06-28
6月24日(金)午後聞思堂に於いて、各運動部の代表者による「AED救命講習」が行われました。
これは毎年実施されているもので、緊急事態に備え、AEDを使った実習や状況に応じた救急の仕方などを消防士さんたちから教わる講習です。
今年は、本校を卒業生した消防士の方も来てくださり、40名近くの生徒がマスクをしながら講習を受けました。
第1回・第2回オープンハイスクールの参加申し込みはコチラ!
2022-06-10
イベント | 龍谷富山高等学校(富山県) (mirai-compass.net)
※申し込み締め切りを7月1日(金)まで延長します。
報恩の日の礼拝(6月)
2022-06-21
6月16日(木)慈光堂に於いて、6月の「報恩の日の礼拝」が行われました。
今回は2年生が入堂し、1・3年生は各教室でライブ視聴を通して行事に参加しました。
宗教歌の黙唱、焼香の後、進路指導部長の中﨑先生から「手の使い方」と題して、講話がありました。
手を使って心を一つにする簡単なゲームを行った後、「手は合掌する以外に人を応援したり勇気を与えたりできるもの」ということや「人に対してだけでなく、自分に向けて頑張ったことや今後の頑張りに対して拍手をするべきだ」ということを話されました。
次に、生徒代表として3年F組の安藤稜人さんが「18歳の主張」という題で、話をしました。
今年から18歳で成人を迎えることになり戸惑っていることを話題にしながら、幼い時に掲げていた夢と今の夢を比較し、夢をもつことの大切さを話すとともに、みんなと出会ってかけがえのない時間を過ごせる学校が好きであることを力強く述べていました。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
沿革・学園の心
|
特別進学コース
|
生徒募集要項・入試日程
|
在校生・保護者の皆さんへ
|
中山楓奈さん応援動画
|
オンライン学校説明
|
中学校の先生方へ
|
卒業生の皆さんへ
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
学校法人藤園学園
|
<<学校法人 藤園学園 龍谷富山高等学校>> 〒930-0855 富山県富山市赤江町2-10 TEL:076-441-3141 FAX:076-441-3645
Copyright © 学校法人 藤園学園 龍谷富山高等学校. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン