学校法人 藤園学園 龍谷富山高等学校のホームページにようこそ!
沿革・学園の心
学校経営計画
学校総合評価
いじめ防止基本方針
教育内容(コース・教育課程)
進路実績
スクールポリシー
特別進学コース
進学・スポーツコース
総合コース
進学コース
キャリアデザインコース
音楽コース
福祉コース
ビジネス情報コース
生活文化コース
学校行事
SDGs
部活動
部活動結果
生徒募集要項・入試日程
入学検査関連書類
スクールガイド(学校案内)
特別推薦制度(大学進学)
オープンハイスクール
入試問題
中山楓奈さん応援動画
オンライン学校説明
学校紹介動画集
学校行事動画集
ケーブルテレビ富山出演番組
中学校の先生方へ
卒業生の皆さんへ
お問い合わせ
アクセス
個人情報保護方針
サイトマップ
学校法人藤園学園
http://ryukokutoyama-h.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
龍谷富山高等学校トピックス
龍谷富山高等学校トピックス
<< 一覧へ戻る
1
2
3
4
5
6
7
8
9
3年生「高校生のための消費生活講座」「行政相談出前教室」
2023-02-10
2月1日(水)慈光堂にて、3年生が「高校生のための消費生活講座」と「行政相談出前教室」を受講しました。
「消費生活講座」は卒業を間近に控えた3年生を対象に毎年行われています。
これに加えて、昨年の4月に成年年齢が18歳に引き下げられたことにより、大人としての教養を早い時期に身に付けてもらうため、「行政相談出前教室」も受講となりました。
生徒たちは真剣に話を聞いていました。
剣道部 北信越剣道新人大会出場に向けて激励
2023-02-09
1月30日(月)校長室で、剣道部主将大野和さんが井上校長先生より激励を受けました。
剣道部は2月4日、5日に庄川で行われる「北信越高等学校剣道新人大会」に団体戦で出場します。
これまでさまざまな実績を残してきた剣道部の更なる飛躍を期待します。
中山楓奈さん 世界選手権(ドバイ)に向けて激励
2023-01-25
1月23日(月)校長室で、中山楓奈さんに井上校長先生から激励がありました。
1月29日から2月5日にドバイで行われる「スケートボード世界選手権ストリート」に出場する中山さんに、これまでの功績と激励を称えました。
ハードスケジュールの中、数々の実績を残し、確実に成長を遂げている中山さん。
今回も悔いのない大会にしてほしいものです。
令和4年度 御正忌報恩講
2023-01-23
1月20日(金)、令和4年度御正忌報恩講が行われました。
御正忌報恩講とは、浄土真宗の開祖・親鸞聖人の恩徳を偲んで行われる法要で、本校ではご命日である1月16日に近い日に毎年行っています。
今回は、1、3年生が慈光堂に入り、2年生は教室でリモート視聴しました。
「報恩講の歌」を含めた宗教歌を黙唱した後、北豊教区門司組光円寺衆徒の伊藤顕慈師より、「仏さまの願いを聞く」と題してお話ししていただきました。
同じ宗門校である鎮西敬愛高校を卒業後、大学と専門学校の両校に通い、スタイリストアシスタントとしての道を歩んだ師の貴重な経験談をうかがいました。
期限通りに仕事ができなかった失敗談から、学生時代の提出物を出すことが社会で働いた時に大きな意味を成すことを繰り返し話していた親の言葉の深さを大人になって知ったことなどを分かりやすい言葉で伝えてくださいました。
アイスホッケー部 インターハイ激励会
2023-01-16
1月13日(金)、インターハイに出場するアイスホッケー部の、激励会が校長室で行われました。
アイスホッケー部員は、1月21日から24日まで北海道釧路市で行われる「令和4年度全国高等学校総合体育大会第72回全国高等学校スケート競技・アイスホッケー競技選手権大会」に出場します。
悔いのない全力プレーで戦ってくれることを期待します。
大学入学共通テスト受験者激励会
2023-01-16
1月13日(金)会議室に於いて、1月14日(土)、15日(日)に大学入学共通テストを受験する9名の生徒の激励会を行いました。
最初に井上浩一校長先生から「緊張感はあると思うが、今まで準備してきたことを信じて頑張ってきてください」と激励の言葉が送られました。
次に、中﨑進路指導部長、田近第3学年主任からの激励の言葉があり、最後に代表生徒から、「悔いのないよう精一杯力を発揮してきます」と力強い決意表明がありました。
第3学期始業式・生徒指導部長訓話
2023-01-12
1月10日(火)、第3学期始業式が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、慈光堂への入堂は1、3年生とし、2年生は各教室に於いてZoomで参加しました。
始業式の礼拝の後、井上校長先生は式辞で、「3年生は高校生活最後の始業式です。高校生活を締めくくる大事な学期です。2年生は3年生を送り出す最上級生として自覚をもつ学期、1年生は先輩になる自覚をもち、しっかりと準備する学期です。」と目の前にある目的に向かって努力し、目標を達成することの大切さを話されました。
始業式後は、大野生徒指導部長から話があり、「皆さんに3つの失ってはいけないことを伝えます。①命、②信頼、③学力です。」と命や信頼を得ることの大切さや、授業規律についての話をしました。
第2学期終業式
2022-12-27
12月26日(月)、第2学期終業式が行われました。
先週23日(金)に実施予定でしたが、大雪のため延期としていました。
今回は、2年生と3年生が入堂し、1年生は各教室でリモート視聴しました。
井上校長先生は式辞で、「2学期は、感染に気を付けながらさまざまな学校行事を行い、思い出もたくさん作れたことと思います。今日の終業式は、3学期の良いスタートをきるためにも2022年をしっかりと締めくくるために行いました。感染に気を付けて良い年を迎えてください。」と話されました。
終業式後は、大掃除を行った後、各教室で担任から通知表を受けとり、冬休みの過ごし方などの諸注意を聞いて2学期を終えました。
報恩の日の礼拝(12月) 受賞報告会
2022-12-27
12月22日(木)、報恩の日の礼拝が慈光堂で行われました。
今回は1、2年生が入堂し、3年生は各教室でライブ視聴を通して行事に参加しました。
宗教歌の黙唱、学園長と吉村生徒会長の焼香の後、稲場教頭先生から「世界にためにできること」と題して、講話がありました。
まず、略語クイズを通してSDGsの言葉の意味やSDGsの前身であるMDGsについて説明されました。
世界の人口が80億人を突破しようとしている今、直面している食糧問題に焦点をしぼり、食べ残しをなくす取り組みを行うことの大切さをBAND AIDの曲を流して訴えられました。
次に、生徒代表として3年F組の室谷凌哉さんが、「未来の自分と今の自分のために」という題で話をしました。
身長の話から世の中にはどうにかなるものとならないものがあるが、大抵のことは自分でどうにでもなると経験から得た思いを真剣に語りました。
高校入学の際に、すべてを中途半端にしないと決めて努力した話や「できることはしっかりと行って、友達とはたくさんの思い出を残してほしい」という後輩への熱いメッセージを送り、1、2年生は真剣に聞いていました。
また、報恩の日の礼拝後、運動部と文化部及び文化的活動で賞を取った生徒の報告会が行われました。
富山県高等学校新人大会等で優秀な成績を収めた陸上競技部、剣道部、サッカー部、水泳部、新体操競技と高文連主催の大会やコンクール等で受賞した書道部、写真部、美術部、文芸部、美術選択者らが全校生徒の前で賞状やメダルを掲げ、報告しました。
女子バスケットボール部、アイスホッケー部 全国大会出場奉告参拝、激励会
2022-12-27
12月15日(木)、全国大会に出場する女子バスケットボール部とアイスホッケー部の部員たちが本願寺富山別院を訪れ、奉告参拝を行いました。
同じく12月15日(木)校長室に於いて、16日に出発する女子バスケットボール部を代表し澤主将が井上校長先生から激励を受けました。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
沿革・学園の心
|
特別進学コース
|
生徒募集要項・入試日程
|
在校生・保護者の皆さんへ
|
中山楓奈さん応援動画
|
オンライン学校説明
|
中学校の先生方へ
|
卒業生の皆さんへ
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
学校法人藤園学園
|
<<学校法人 藤園学園 龍谷富山高等学校>> 〒930-0855 富山県富山市赤江町2-10 TEL:076-441-3141 FAX:076-441-3645
Copyright © 学校法人 藤園学園 龍谷富山高等学校. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン