学校法人 藤園学園 龍谷富山高等学校のホームページにようこそ!
沿革・学園の心
学校経営計画
学校総合評価
いじめ防止基本方針
教育内容(コース・教育課程)
進路実績
スクールポリシー
特別進学コース
進学・スポーツコース
総合コース
進学コース
キャリアデザインコース
音楽コース
福祉コース
ビジネス情報コース
生活文化コース
学校行事
SDGs
部活動
部活動結果
生徒募集要項・入試日程
入学検査関連書類
スクールガイド(学校案内)
特別推薦制度(大学進学)
オープンハイスクール
入試問題
中山楓奈さん応援動画
オンライン学校説明
学校紹介動画集
学校行事動画集
ケーブルテレビ富山出演番組
中学校の先生方へ
卒業生の皆さんへ
お問い合わせ
アクセス
個人情報保護方針
サイトマップ
学校法人藤園学園
http://ryukokutoyama-h.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
龍谷富山高等学校トピックス
龍谷富山高等学校トピックス
<< 一覧へ戻る
1
2
3
4
5
6
7
8
9
2022文化祭
2022-11-19
11月17日(木)、「2022文化祭~愉快活発ー楽しく学び笑顔あふれる文化祭を~」が行われました。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大が心配されたため、慈光堂に入る人数や模擬店を制限し、例年より縮小した形で実施しました。
コーラス部の合唱や吹奏楽部の演奏など普段の活動の成果を披露したステージ発表だけでなく、有志による発表ではダンスや歌唱、太鼓演奏など普段の特技の披露があり、大きな拍手が送られていました。
また、3年生による模擬店も衛生面に留意しながら楽しく販売などを行い、どのクラスの模擬店も大盛況でした。
午後には、砺波で活動している「越中いさみ太鼓保存会」の方々の太鼓や笛の素晴らしい演奏を聞き、伝統芸能の世界に酔いしれました。
自転車安全教室
2022-11-01
10月26日(水)体育館に於いて、1年生を対象とした「自転車安全教室」が行われました。
始めに富山自動車学校の方から、富山県の交通事故において自転車事故の割合が多いことや、自転車の交通ルールを教わった後、生徒を代表してB組の片原太智さんとF組の檜垣瑠之介さんが自転車シュミレーターを用い、通学路などを走行しました。
最後にA組の田近謙さんが「自分も自転車通学をしているので、事故に気をつけて登校したい」と感想を述べました。
第3回オープンハイスクールの参加申し込みはコチラ!
2022-10-03
イベント | 龍谷富山高等学校(富山県) (mirai-compass.net)
2学期 ビブリオバトル
2022-10-26
10月25日(火)放課後、図書室で「2学期ビブリオバトル」が行われました。
各クラスの図書委員が参加し、最初におすすめの本を紹介し合いました。
その後、最も印象に残ったプレゼンターへの感想を書き、「読書の秋」を満喫しました。
陸上競技部 北信越新人陸上競技大会出場 激励会
2022-10-21
10月20日(木)校長室に於いて、「第27回北信越高等学校新人陸上競技大会」に出場する18名の陸上競技部員を代表して、部長の泉大成さん(2年H組)が井上校長先生から激励を受けました。
泉さんは「選手一人一人が自己ベストの更新を目指し、来年度の大きな大会につながるように頑張りたいです」と抱負を述べました。
北信越大会は、10月21日(金)から富山県総合運動公園富山県陸上競技場で開催されます。
国体受賞報告会
2022-10-17
10月14日(金)、報恩の日の礼拝後、「第77回国民体育大会~いちご一会とちぎ国体~」において入賞した、陸上競技部3年E組の長谷海翔さんと、1年B組の松木愛結さんの受賞報告会が行われました。
少年男子A300mで5位に入賞した長谷さんは「高校生活最後にこのような結果を残すことができ、嬉しく思う」と話し、少年女子B100mHで8位に入賞した松木さんは「満足のいく結果ではなく悔しい思いをしたが、全中の時のメンバーと一緒に走れて良かった」と話しました。
報恩の日の礼拝(10月)
2022-10-17
10月14日(金)慈光堂に於いて、2学期最初の報恩の日の礼拝が行われました。
今回は1年生が入堂し、2・3年生は各教室でライブ視聴を通して行事に参加しました。
宗教歌の黙唱、学園長と吉村生徒会長の焼香の後、図書館司書教諭であり国語科教諭でもある松本章彦先生から「パパゲーノと妙好人」と題して、講話がありました。
この世の中を生きづらいと考えている主人公が旅を通してさまざまな人と出会い、「自分だけが生きづらさを抱えているわけではない」と気づいたドラマの話と共に妙好人という立場の人の話を紹介し、『学園のこころ』を交えながら「人間、つらい時にどれだけ頑張れるかでその後の人生が決まる」というメッセージを生徒の皆さんに届けました。
次に、生徒代表として3年D組の青森柚樹さんが「周りの人の大切さ」という題で、話をしました。
病気がちの自分を支えてくれ、悩んだ時には相談に乗ってくれた家族や友人、先生方への感謝の思いを述べるとともに、生徒の皆さんにはあいさつなどコミュニケーションをとることや、授業をしっかりと受け、提出物をしっかりと出すことの重要性を伝え、「困ったときや悩んだときに人に頼ることは恥ずかしいことではない」と経験から得た思いを真剣に語りました。
今後の生き方について考える大切な時間を過ごすことができました。
「地域安全フェス2022」に生徒会と社会活動部(ダンス)参加
2022-10-11
10月10日(月・祝)、11日から始まる「全国地域安全運動」に先駆けて、富山中央警察署が主催する「地域安全フェス2022~ダンスと音楽で奏でる地域の安全~」に、本校の生徒会と社会活動部(ダンス)が参加しました。
開会宣言の後、本校の生徒会に「きときと見守り隊」として委嘱状が交付されました。
その後、吉村生徒会長が「安全安心宣言」を読み上げ、今後、若い世代の代表として防犯活動に参加し、高齢者や低年齢の人たちを見守っていくことを誓いました。
次に、本校の社会活動部に所属し日頃ダンス活動を行っている生徒達がダンスを披露すると共に、生徒会役員が本校の特色をPRしました。
体育大会
2022-10-06
9月30日(金)、雲一つない快晴のもと、「第73回体育大会」が五福公園五福陸上競技場で行われました。
開会式では、井上校長先生の挨拶の後、生徒を代表して白龍団団長の松井奈々子さんが4つの団旗に囲まれて選手宣誓を行い、競技が始まりました。
今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止を考慮しながら、60m競走、80m競走、ソーシャルディスタンス台風の目、大玉送りの各競技を行いました。
その後、1、2年生が見守る中、3年生による各団の応援パフォーマンスが披露され、今年度の体育大会に花を添えました。そして、最後に団対抗リレーを行い、各団代表の選手たちの力走に全校生徒が盛り上がりました。
【結果】
総合優勝 青龍団
次勝 白龍団
3位 赤龍団
4位 黄龍団
ベストラジオ体操賞 青龍団
団旗デコレーション賞 黄龍団
応援パフォーマンス賞 黄龍団
団対抗リレー 1位 白龍団
2位 青龍団
3位 赤龍団
4位 黄龍団
「自転車の安全利用の日」広報キャンペーン活動に参加
2022-09-26
9月26日(月)の朝、秋の全国交通安全運動期間中の「自転車の安全利用の日」にちなみ、後期生徒会執行部、運動部員約30名が競輪選手たちとともに富山駅前でちらしと反射材を配布し、自転車事故防止を呼びかけました。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
沿革・学園の心
|
特別進学コース
|
生徒募集要項・入試日程
|
在校生・保護者の皆さんへ
|
中山楓奈さん応援動画
|
オンライン学校説明
|
中学校の先生方へ
|
卒業生の皆さんへ
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
学校法人藤園学園
|
<<学校法人 藤園学園 龍谷富山高等学校>> 〒930-0855 富山県富山市赤江町2-10 TEL:076-441-3141 FAX:076-441-3645
Copyright © 学校法人 藤園学園 龍谷富山高等学校. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン